平成29年5月29日から、「法定相続情報証明制度」がスタートしました。
この制度を利用することにより、相続手続きが今までよりも簡単になり、相続人の負担軽減につながることが期待されています。
このページでは、当事務所がおこなう「法定相続情報証明制度」に関するサービスのご案内を致します。
制度の詳細は法務省のホームページでご確認ください。
を用意したうえで、「手続き先の所定の用紙」や「遺産分割協議書」に実印を押印して提出する必要がありました。
大変なのは、先程の@・A(戸籍の束)をすべての手続き先に提出しなければならないことです。(戸籍の束を揃えるだけでも大変な作業です)
銀行に戸籍の束を提出して相続手続きが終わったら(通常返却されます)、保険会社、不動産のがある場合は登記所、自動車の場合は陸運局等、手続き先がいくつもあるような場合に、相続人にとって大きな負担となっていました。
戸籍の束と必要書類を用意して、法務局に制度利用の申出をします。(戸籍の束を一度揃える必要があります)
法務局の登記官が戸籍の内容を確認し、戸籍の内容をまとめた「法定相続情報一覧図の写し」を必要通数発行してくれます。(手数料は無料です)
この「法定相続情報一覧図の写し」は、戸籍の束の代わりとして相続手続きに利用することができます。
戸籍の束を利用して相続手続きをする場合、各手続き先へ戸籍を提出して、返却されるのを待つ必要がありましたが、この制度を利用すると、手続きが同時に進められ、時間短縮につながります。
相続手続き先がいくつもあるような場合にお勧めです。
※従来通り戸籍の束を使って相続手続きをすることもできます。
行政書士久保田事務所では、この「法定相続情報証明制度」に関するサービスをおこないます。
戸籍の束の代わりになる「法定相続情報一覧図」を、お客様の相続手続きにお役立てください。
次の戸籍等を収集致します。
※被相続人に限り、最後の住所を証明する資料(住民票の除票または戸籍の附票)が必要です。
※必要な書類は、すべて当事務所で取得致します。
戸籍を収集し、相続人が確定しましたら、相続関係説明図を作成致します。
相続人調査・戸籍の収集・相続関係説明図作成 | |
---|---|
料金 | 20,000円 |
実費 | 書類の取得費用・郵送費等 |
※上記料金に(推定相続人の人数×\5,000)が加算となります。
法定相続情報証明制度を利用するために必要な書類(申出書・法定相続情報一覧図等)を作成致します。
申出書・法定相続情報一覧図作成 | |
---|---|
料金 | 10,000円 |
法務局に必要書類を提出し、法定相続情報一覧図を申請・受領致します。
法務局への申出代行・法定相続情報一覧図の申請・受領 | |
---|---|
料金 | 無料 |
実費 | 郵送費・交通費等 |
TELまたはメールで、「無料相談」をお申し込みください。
※土日・営業時間外のご相談も承ります。(平日営業時間内にご予約ください)
※営業時間内でも、業務の都合により留守番電話での対応となる場合がございます。
※返信をご希望のお客様は、その旨のメッセージをお願い致します。
直接お会いしてお話を伺います。
お客様の現在の状況や被相続人(亡くなった方)・相続人に関する情報をお伝えください。
書類の作成に必要な費用について、お見積り致します。
※相続人であるお客様からの依頼に限らせていただきます。
当事務所は、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、事前に料金の目安をお知らせしております。
業務内容や費用のお見積りにご納得いただけましたら、業務委任契約書・委任状にサインをいただきます。
その後、業務開始となります。
法定相続情報証明制度を利用するために必要な書類を収集致します。
収集した書類をもとに、相続関係説明図・法定相続情報一覧図を作成致します。
お客様に収集・作成した書類をご確認いただきます。
問題がなければ、法務局へ提出する申出書・委任状等の書類にサインをいただきます。
お客様に代わって、法務局に必要書類を提出し、法定相続情報一覧図を申請致します。
問題がなければ、法定相続情報一覧図の写しに認証文を付けて交付されます。
法務局に提出した戸籍等の書類は返還されるので、お客様にお返し致します。
業務が完了しましたら、報酬金・実費をお支払いいただきます。
請求書をお渡ししますので、2週間以内に現金または口座振込でお支払いください。
以上で法定相続情報証明制度サービス業務の完了となります。
アフターフォローとして、次のサービスをご用意しております。
是非、ご利用ください。
報酬額(税込み価格)
法定相続情報証明制度サービス | |
---|---|
料金 | 30,000円 |
実費 | 書類の取得費用・郵送費等 |
※上記料金に(推定相続人の人数×\5,000)が加算となります。
行政書士久保田事務所は、盛岡市・矢巾町・花巻市・北上市等近隣の市町村からアクセスが便利な紫波町高水寺・東北本線古舘駅から徒歩10分のところにございます。(アクセス)
岩手県央(盛岡・紫波)地域をはじめ、事務所まで足を運ぶのが難しいというお客様へ、ご自宅や指定の場所等へ出張によるご相談も承っております。
※岩手県全域対応致します、お気軽にご相談ください。
〒028-3303
岩手県紫波郡紫波町高水寺字中田3-58
TEL:019-681-7675
URL:https://kubotaoffice.com/